支笏湖遠足
2007年9月15日できれば昨日のうちに書きたかったんですが・・・
まぁ、いいでしょう。
ええ、昨日は『支笏湖遠足』だったんですよ。
朝5:50分起きで、6時50分ごろ最寄の地下鉄駅に乗車。
集合場所にはなにやらガヤガヤと1年生、2年生、3年生・・・
別の場所に運動部員がたくさんいましたね。
そんなこんなで先生から「荷札(チェックカード的なもの)」をもらい、8時20分出発。
歩き始めて「以外に2・3km歩いたんじゃない?」と友達と話していると、
「はい、ここ1km地点、頑張ってよー」の一声。
心の中では結構歩いたつもりでしたが、意外と歩いていないもんですね。はぁー
だんだん街の風景から遠ざかり、いざ!森の中へ!!
この時点ではだいたい7・8km地点だったかな。
間も無く第一関門。荷札にチェックしてもらったが、
部活の補助の生徒で色ペンで「シュッ!!」とやる感じで。
まぁ簡単に言えば、まる付けで間違いのときみたいな。
そして第二関門。この時点ではまだ足の方は大丈夫だったが、
のぼり!くだり!のぼり!くだり!の連続で、実際キツイわ。
個人的にくだりで足に負担がかかるのがヤバかった!
進んで進んで第三関門。
この前に給水所とかいろいろあってそこで昼食&休憩。
でも一度座るともう一回立てなくなるのが現実問題(爆
第三関門でくだりが多くなったから、相当足にきた
脚全体よりも、足の裏のほうが痛かったなぁー。
残り3km第四関門。
友達と話をしながら歩いていると、
目の前に支笏湖の姿が!!!
「やっほーーーーーっい!!」と叫んだね。心の中で。
到着の時点で順位を教えてもらい、
「129位です」
ふんふん。1年生は確か444人いたから、結構早いんじゃね?!まぁ友達は128位だったわけですが・・・
んで、友達が早く帰りたいというので、支笏湖滞在時間5分。
即効で帰ったね。
そんなこんなで無事につけたわけで。
正直来年は中止になってほしい。
まぁ、いいでしょう。
ええ、昨日は『支笏湖遠足』だったんですよ。
朝5:50分起きで、6時50分ごろ最寄の地下鉄駅に乗車。
集合場所にはなにやらガヤガヤと1年生、2年生、3年生・・・
別の場所に運動部員がたくさんいましたね。
そんなこんなで先生から「荷札(チェックカード的なもの)」をもらい、8時20分出発。
歩き始めて「以外に2・3km歩いたんじゃない?」と友達と話していると、
「はい、ここ1km地点、頑張ってよー」の一声。
心の中では結構歩いたつもりでしたが、意外と歩いていないもんですね。はぁー
だんだん街の風景から遠ざかり、いざ!森の中へ!!
この時点ではだいたい7・8km地点だったかな。
間も無く第一関門。荷札にチェックしてもらったが、
部活の補助の生徒で色ペンで「シュッ!!」とやる感じで。
まぁ簡単に言えば、まる付けで間違いのときみたいな。
そして第二関門。この時点ではまだ足の方は大丈夫だったが、
のぼり!くだり!のぼり!くだり!の連続で、実際キツイわ。
個人的にくだりで足に負担がかかるのがヤバかった!
進んで進んで第三関門。
この前に給水所とかいろいろあってそこで昼食&休憩。
でも一度座るともう一回立てなくなるのが現実問題(爆
第三関門でくだりが多くなったから、相当足にきた
脚全体よりも、足の裏のほうが痛かったなぁー。
残り3km第四関門。
友達と話をしながら歩いていると、
目の前に支笏湖の姿が!!!
「やっほーーーーーっい!!」と叫んだね。心の中で。
到着の時点で順位を教えてもらい、
「129位です」
ふんふん。1年生は確か444人いたから、結構早いんじゃね?!まぁ友達は128位だったわけですが・・・
んで、友達が早く帰りたいというので、支笏湖滞在時間5分。
即効で帰ったね。
そんなこんなで無事につけたわけで。
正直来年は中止になってほしい。
コメント